こんにちは、山根です。
今回は、ワードプレスに画像をアップロードした時、
「HTTPエラーによって画像の読み込みに失敗する時の対処法」
を紹介していきたいと思います。
私は結構沢山の方々から、
ワードプレスの初期設定を依頼されるのですが、
6割くらいの確率で、HTTPエラーが出ます。
エラーが出ると、
エラーの原因を直さない限り
何回やっても画像はアップロードできません。
(エラーの種類によっては更新で直ります)
その時に私がやっている
コピペだけの超簡単な解決方法を
解説していきたいと思います。
※初心者でもわかるように、めちゃめちゃシンプルに紹介します。
結果だけ知りたい人は目次で「山根がオススメする超簡単な方法」に飛んで下さい。
HTTPエラーの原因は色々ある
HTTPエラーの原因となるのは、
沢山の要因が考えられます。
プラグインが邪魔している⇒停止すればOK
この場合は、主に、「EWWW Image Optimizer」
というプラグインが原因です。
停止すればOK。
画面を操作しないで放置している⇒更新すればOK
ワードプレスの管理画面のまま、
操作しないでしばらく放置していて、
そのまま画像をアップロードするとエラーが出る時があります。
その場合は、画面を更新すればOK。
サーバーの「php.ini」の設定をいじる⇒めんどうなので省略(笑)
正直、これは面倒なので詳しく知りたい人は他サイトで確認してください(笑)
私がオススメする方法はもっと簡単です。
山根がオススメする「超簡単な方法」⇒コードをコピペするだけ
私はいつもこのやり方で一発で解決してます。
コピペだけなのでとても簡単。
「外観」⇒「テーマの編集(テーマエディター)」をクリック。
すると、編集画面の右側に下記の画像のような表示が出るので、
赤枠「テーマのための関数」をクリック。
(※テーマの編集は適当にやるとバグるので、しっかりと操作しましょう)
そして、下記の画像にある赤枠のコードを張り付けて更新すれば完成。これだけです。
(行番号:1,2,3,4は最初から表示されているので、その下にコピペするだけです)
コード貼っておきますので、自由にコピペして下さい。↓
add_filter( 'wp_image_editors', 'change_graphic_lib' );
function change_graphic_lib($array) {
return array( 'WP_Image_Editor_GD', 'WP_Image_Editor_Imagick' );
}
HTTPエラーを一発で直す方法まとめ
「外観」⇒「テーマの編集」⇒「テーマのための関数」⇒「空白部分にコードをコピペ」
これだけです。
とても簡単なので、是非。
(素人の方は既存のコードを消したり、書き換えたりするのはNGです)
↑クリックしてこのブログを応援。
正直に言います!ご迷惑でなければ押して欲しいです。山根の活力剤になります(笑)
「本気」で「今の人生を変えたい人」に読んで欲しいメルマガ!
特別なスキルや才能もなく、
頭も良くない。
何かスポーツが得意なわけでもなく、
むしろ引っ込み思案で
地味な性格。
そんな「THR 凡人」の私が
「自由」を手に入れ、人生をがらりと変えた方法を
今だけ無料公開中!
人生はほんの少しのきっかけで
驚くほど変化します。
そのきっかけをあなたにも・・・・・・
このブログは、脱サラして、嫌な上司とは無縁の自由な暮らしを手にしたい!お金に不自由せず家族とのんびり暮らしたい!子供に誇れるかっこいい親になりたい!
と、”本気で”考えている方のブログです。
本気であればあるほど、覚悟があればあるほど、圧倒的に早く成功出来ます!
気になることがあれば、なんでもご相談下さい。私の知識の範囲で誠心誠意お答えいたします。
山根のお問い合わせはこちらから 一人で悩んでも何も解決はしませんからね♪